野球肩
- 投球時に肩がつらい
- 腕をまっすぐ上げられない
- 投球時に肩が抜けるような感じがある
- 肩の不安定感、倦怠感がある
- 体幹が安定しない
野球肩とは・・・
野球肩の原因は、「ケガ」と「使いすぎ(オーバーユース)」の2つに分けられます。
1.ケガによる肩のつらさ
例えば、外野から思い切りバックホームしたら肩が抜けそうなつらさが
走ったなどです。
これは、肩の外れかけ、肩関節唇(クッション)のキズ、腱板のキズ、
上腕骨の骨端線離解:リトルリーガーズショルダーなどが起きたと考えられます。
2.使いすぎ(オーバーユース)による肩のつらさ
野球肩のもう一つの原因は、使いすぎ(オーバーユース)によるものです。
特にピッチャーやキャッチャーといったボールを投げる頻度が多いポジション
に起こる多いです。
~投球フォームと引き起こされる障害~
1.ワインドアップ期
ボールを持った手がグラブの中に収められたまま踏み出し脚を上げていく段階です。
このフェーズでは肩につらさが出ることはありません。
2.アーリーコッキング期
ボールを持った手がグラブから離れて投球動作に入り、踏み出し脚が着地する
までの段階です。腰の開きが早すぎたり、投球側の腕が後ろに引かれすぎると、
肩の前方に大きな力がかかり、つらさの原因になります。
3.レイトコッキング期
踏み出し脚が着地してから、投球する方の肩が最大外旋するまでの段階です。
肩の前方に大きな力がかかり、繰り返しの投球で肩の前方への緩みが生じ、
関節唇のキズやルーズショルダーの原因となります。また、肩の緩みを
おさえるために腱板に大きなストレスがかかり腱板のつらさが起きます。
4.アクセラレーション期
投げる方の肩が最大外旋から加速しボールをリリースするまでの段階です。
最大外旋の時に肘が下がっていると肩の関節に「あそび」ができ、腕を
振る時に肩関節にぶれが生じます。
肩関節にぶれがあるとインピンジメント、関節唇(クッション)のキズ、
腱板のキズなどのつらさが出ます。
5.フォロースルー期
ボールが手から離れて腕が振り下ろされるまでの段階です。
腕を振り下ろす時に肩が遠心性に引っ張られるので、関節包、腱板、二頭筋、
三頭筋の付け根に大きな力がかかり、肩の下方不安定性、腱板のキズ、
上方関節唇(クッション)のキズ、ベネット骨棘形成などがあります。
ボールを投げる動作はコッキング期やアクセラレーション期に肩関節の前方に
大きな力が加わるために、肩の前方に「ゆるみ」が生じることが多いです。
肩にゆるみがある状態でボールを投げ続けると、しだいに肩関節の
関節唇(クッション)や腱板につらさをもたらすことが多いと考えられています。
したがって野球肩の予防には、「正しい投球フォームの習得」「投げすぎない」
「丈夫な肩を作る」ことが重要です。
野球肩のつらさとして・・・
・投球時のつらさ
・肩を上げる動作
・可動域制限
・夜間のつらさが出ます。
夜間のつらさが出る場合は、キズが深い場合が多いので投球は中止しすぐに施術をしましょう。
当整骨院の施術として・・・
ハイボルトで原因部分を探しそのまま原因部分にアプローチしていき、つらさが強い場合はMCRでつらさを抑えていきます。
フォーム改善のため身体の歪みをチェックし骨格・骨盤矯正を行い身体を整えていきます。
筋緊張を筋肉調整(筋膜リリース、トリガーポイント)で整えていきます。
投球フォームの崩れを防ぐため、楽トレを使って体幹のトレーニングを行っていきます。