・福岡市南区 知っているようで知らない肩こりの原因・状態・対処法 3
2017年06月17日
福岡市南区で骨盤矯正、交通事故施術を行っております、養命堂鍼灸整骨院です。
↓↓↓↓ 前回記事はこちらをクリック ↓↓↓↓
今日は、肩こりと枕の関係について
説明していきます。
どうして身体のラインに合わない
不適切な枕を使用すると肩こりが
生じてしまうのか…
それは、枕が高すぎたり低すぎたりすると
首の神経や血管が圧迫されたり
首の骨や筋肉に過度な負担がかかるからです。
もう少し細かく説明すると
①枕が低すぎるor枕を使わない
首の骨のカーブが無くなったり、強くなりすぎて
首の痛みや肩こりが起こります。
②枕が高すぎる
肩や首の筋肉に過度に負担がかかる。
(気道が潰されていびきをかきやすくなり
熟睡感が減り疲れがとれない)
③枕は身体に合っているが
敷布団が柔らかすぎる
敷布団やマットレスが柔らかすぎると
首から下の部分が沈み込むので、
首と身体の角度がつき、
枕が高い場合と同じような状態になる。
④枕の高さが不適切だと
寝返りが少なくなる
寝返りは筋肉の緊張をさわらげ
血行を促進させます。一晩に20〜30回
寝返りを打つといわれているので
これが少ないと血行が悪くなり筋肉も
硬くなります。
これらの不適切な枕が肩こりを発生させる
原因になります!!
朝、起きたら肩が凝ってる…
寝るだけで肩が凝る…
こんなの嫌ですよね?
気持ちの良いスッキリした朝を
迎えたいですよね?
次は、正しい枕の作り方を紹介します(^^)
今回の記事は長谷でした(^^♪
福岡市南区で骨盤矯正が得意な養命堂整骨院
福岡市南区でむち打ち施術が受けられる整骨院