知っているようで知らない肩こりの原因・状態・対処法 5 済 | 2017/07/01
福岡市南区で骨盤矯正、交通事故施術を行っております、養命堂整骨院です。
今回は、枕の高さ調節についてです(^^)
そろそろ枕関連の記事の終わりが
見えてきました!!
また、肩こりの記事に戻るんですけどね✌︎(‘ω’)✌︎
本題に入りまーす!!
枕の形状で最も大切なのは高さです。
前回、説明した手作り枕はタオルケットを
重ねる枚数で高さの調節が出来ます。
① 横向きで高さの調節
おでこ→鼻→顎 を結んだラインが
布団の面と平行かどうかをみます。
おでこが高ければ、タオルケットを
1枚ずつはがして平行になるように
調節します。
② 仰向けでの調節
のどが詰まる感じはないか、
呼吸は楽かどうかの確認をします。
のどが苦しかったらタオルケットを
1枚ずむはがして 調節します。
③ ①と②を繰り返し微調整をして高さを決める
繰り返し行う事でわずかな違いを違和感を
無くすことが出来ます。
④ 寝返りを打ってみる
手を胸に置き、膝を立て、力を抜いて何回か寝返りを打つ。この時、肩と腰が一緒に動いていれば高さが合っている。
⑤ その他のチェックポイント
☆朝起きた時
頭の位置がずれてたり、
枕が飛んでたりしていると
高さが合っていない証拠です。
☆寝具の硬さ
寝具の硬さは、横向きに寝た時、肩と腰が
少しだけ沈み、それ以外の所は沈まないことが
適切です。
最後は、朝起きてから布団の上で出来る運動について説明して「知っているようで知らない肩こりの原因・状態・対処法」「枕関連の記事」は終了します♫
ご案内 │福岡市(南区)の養命堂整骨院
- 〒811-1361
福岡県福岡市南区西長住1丁目11-5


養命堂整骨院に、興味を持って頂いた方はこちらからラインの友だち登録すればスタッフから直接詳しいお話が聞けます!
- 養命堂整骨院に行こうか迷っている
- 少し興味がある
- どんな整骨院なのか確認してから決めたい
など思っていれば、LINEで話を聞くとイメージが沸くと思います。
自分に合った整骨院を見つけるためにも、気軽に友だち登録してご質問等してみてください!