鷲足炎
- 階段の昇り降り時がつらい
- 膝の内側を押すとつらい
- 膝を曲げるとつらい
- 椅子からの立ち上がりなどがつらい
- ボールを蹴るなどの動作がつらい
鷲足炎のつらさは諦めないで、
養命堂整骨院にお任せ下さい!
鷲足炎とは…
鵞足炎の原因としては、膝の使いすぎ(オーバーユース)と負担のかかる姿勢や動作フォームと言われています。
鵞足部分の腱は膝の曲げ伸ばしをするときに、膝が内側に入る動作(外反)や、膝から下を外側にひねる動作(外旋)をしたときに腱と骨または腱同士がこすれます。
特に走りながら方向転換をするときには、これらの動作が行われるので、鵞足部に炎症が起こりやすくなります。
ランニングで脚を後ろに蹴り出す時やサッカーボールを蹴る時、急な方向転換を行った時などに特に負担がかかるので、これらの動作を繰り返すと発症しやすくなります。
方向転換を伴わないランニングでも、膝の位置が悪いX脚などがあると、外反動作と外旋動作が繰り返されることになります。
また水泳の平泳ぎのキックでも同様の運動が行われるため、平泳ぎは鵞足炎を起こす典型的な動作といわれています。
その他にも足の内側に重心がかたよるような間違った靴選び、回内足(かかとの骨が内側に傾いている状態)、衝撃を吸収できないアスファルトのような硬い地面の走行、重心がかたよる坂道の走行なども痛みの原因となります。
このことから野球やサッカー、バスケットボール、ラグビー、水泳、陸上競技などのスポーツによく見られます。
鵞足炎のつらさとして…
・膝の内側の鵞足部から大腿屈筋群にかけてのつらさ
・押した時のつらさ
・腫脹
・熱感
・走行時のつらさ
当院の施術として…
ハイボルトで原因部分を探し、そのまま原因部分にアプローチしていきます。
つらさが強い場合は、MCRでつらさを抑えていきます。
負担をかける原因である身体の歪みや骨盤の歪みを骨格・骨盤矯正で整えていきます。
筋緊張を筋肉調整(筋膜リリース、トリガーポイント)でほぐしていきます。
体幹の安定のためにインナーマッスルを楽トレを使って鍛えていきます。